josukeamada.com
Opinion & Impressions
検索:
Japanese
English
Chinese
Korean
コンテンツへスキップ
HOME
PROFILE
RESEARCH
PUBLICATIONS
EDUCATION
BLOG
←
「男がケアするということ――社会関係のメンテナンスコストのジェンダー非対称性をめぐって」
「書評:森川美絵著『介護はいかにして「労働」になったのか――制度としての承認と評価のメカニズム』(ミネルヴァ書房、2015年)
→
「書評:大貫挙学著『性的主体化と社会空間』(インパクト出版会、2014年)」
投稿日:
2015年12月29日
作成者:
contractor
家族問題研究学会発行.『家族研究年報』No.40.**-**.2015年06月**日. 京都9年目
カテゴリー:
【学術論文】
,
BOOKS & MONOGRAPHS -著書・論文-
パーマリンク
←
「男がケアするということ――社会関係のメンテナンスコストのジェンダー非対称性をめぐって」
「書評:森川美絵著『介護はいかにして「労働」になったのか――制度としての承認と評価のメカニズム』(ミネルヴァ書房、2015年)
→
Tweets by @josuke_amada
Tweet
Search WWW
Search josukeamada.com
HOME
PROFILE
RESEARCH
PUBLICATIONS
EDUCATION
BLOG